早稲田アイ・スタディ けやき通り教室です!
〒862-0963 熊本県熊本市南区出仲間 1-3-1-104 (出仲間郵便局近く) 受付時間/火~土曜 (祝日除く) 午後3時~午後10時 | ![]() 教室長: 高松慶輔 | ![]() 教室外観 |
TEL / 096-377-1005
教室長メッセージ
一人の人間として成長してほしい
教室へのアクセスは良いため、広い地域から通われている方が多いです。
学習面に加えて、一人の人間として成長してほしいという観点から生徒面談や進路指導を行っています。
授業や自習も積極的な雰囲気で、集中して取り組める環境です。
アクセス
教室長から皆様へ
『中3の共通テストに向けての模試活用法』
みなさん、こんにちは!
けやき通り教室長の高松です。
今日は中3のみなさんにお話です。
今年から共通テストが11月の1回になりましたが、夏休みの受験勉強は計画どおり順調に進みましたか?
一昨年までは9月と11月の2回、共通テストがありましたので、夏休みは9月の共通テストという大きな目標がありました。
今年は11月の1回のみとなりましたので、共通テストまで何を目標にすればよいのかわからないという受験生もいらっしゃるのではないでしょうか?
例年であれば9月の共通テストを振り返って、反省点があれば11月の共通テストまでに不安な教科を復習する時間やモチベーションを更に高めるなどの軌道修正ができましたが、今年は11月の共通テスト、一発勝負です。
早稲田アイ・スタディでは、早稲田スクールと合同で実施している『進学模試』を受験して、点数や志望校判定を共通テストまでの目標、軌道修正するためのきっかけとするよう話しています。
模試を受験することは実戦形式で集中して問題に取り組むため、受験するだけでも非常に有益ですが、それだけで終わってしまうと効果は半分です。
模試が終わってから自分が答えた問題と解答を見比べて、どのような問題で間違えたのか、間違えた原因は何かなどを分析して間違い直しをすることが非常に重要です。
次に同じような問題が出題されたときに必ず解けるような状態まで類題を解いて復習をしておくと、志望校にどんどん近づくことができますよ。
けやき通り教室では、模試の間違い直しの課題を出しています。
昨日より今日、今日より明日の自分が成長できるよう取り組んでいきましょう!
(2021/09/15筆転記)
お知らせ
現在は、お知らせはございません。